『姉ログ』

アトピー・花粉症などのアレルギー中心のブログです。好きなゆるキャラは火ぐまのパッチョ。

idとclassの割り当てポリシー

お、これはHTMLやCSSを始める人には良い指導法。いざ自分が「ホームページ教えて〜」って言われると、初心忘れまくりなので教えるのはなかなか難しい。

HTML+CSSコーディング作業も然りなので、
それに関する、多分これはやっておいて間違いないだろうという項目、
そして僕の好み(ここに該当する項目は適当にスルーしてください)をまとめてみます。

習得度にもいろいろありますし、事情もいろいろあると思いますので基本的に何も禁止はしません、
やったほうがいいよってことですね。

それでは以下詳細です。

これのほかにも「idとclassの割り当てポリシーを決めておく」というのも必要かも。

これidかなclassかなーって迷ったときは、「装飾したいわ」って場合はclass(スタイルシートの装飾に所属する感じ)、「この要素、他から参照したいわー」って場合はidかな。

実はあまりidは振りたくないんだよね。idとclassの重み付けが違うので、スタイルが適用される順番を間違えたりしやすいから。たまに把握しているつもりで思い違いしていてハマる…ヘボ*1

なので、(自分に)解りやすくする為にもあまりidは使わない。使う場合は・・・。

  • アンカーリンクで参照する要素
  • Scriptでなんかしたい要素
  • bodyに振ってファイルレベルで差別化

bodyに振るのは複数ファイルで同じスタイルシートファイルを読み込んでいるとき、参照元のファイルごとにちょっと違う記述を適用したいことが多々あるから。classよりidの方が適用度が高いので何かと便利。

それと、idは文章内で一意なので一回しか登場しないというのはモチロン、「このid名のタグがあってもアリだな」って思えるか。たとえばid="header" は headerタグってのがあったら置き換えても良いなみたいな。

他の人はどんな基準でclassとid振っているのかしらん。

*1:idでは装飾しないって手もありますが